九州の旅で、すっかり「先っちょ」好きになった♪ んな訳で、梅雨入り前に身近な先っちょに行って来た。 伊豆半島!目指すは「石廊崎」(`・ω・´)シャキーン! 今回は青いCBのスパルタ教官に先導されてである。
な、なんと東名高速の鮎沢SAに7時に集合(;´Д`) (今までで一番早起きしたw) まあ結果、早起きツーは良いもんだと思ったんだけどね。 沼津ICで降りて、伊豆中央道〜修善寺道路と抜けて、 「道の駅天城越え」で一休み。 そこからよくガイドブックに載ってる「旧天城トンネル」へ行ったんだけど、 舗装されてないんだな、この道路・・・ んで、急カーブもあって半ベソ(T-T) やっと着いたトンネルは怖すぎ・・・ 中は真っ暗に近いし、天井からは水がポタポタ。 ってか、いるよ・・・危険だ!
逃げるようにクルクル目が回りそうな、ループ橋へ。 それから下田の駅前を通って石廊崎へ到着! 駐車場にバイクを置いて歩く事15分。 途中、毛虫の多さに悲鳴をあげながらも、 伊豆半島の先っちょに立ってきた♪ 石廊崎さんは神社になってて、先っちょには縁結びの神様がいた。 遠くに三宅島も見えて、眺めのイイ先っちょを堪能してきた。
お昼ご飯を食べて、国道135号で海沿いを北上して、 天城高原の手前でワサビソフトクリームをペロペロし、 伊豆スカイラインってので一気に箱根まで。 仙石原から抜け道を通って自宅にたどりついたのは6時前くらいかな。 300kmちょいのツーでした。 久しぶりの遠出で、そのままバタンキューでした(笑)。