■ 3日目(4月29日) 【晴れ】
■ 大分(鶴崎)〜長湯温泉〜南日向泊
今朝は、りーまんさんと待ち合わせ〜
8時半に大分県庁前の約束・・・どこだ?県庁って?
フロントのお姉さんに聞いてみる。
んで地図をもらった。走る道路をピンクに塗ってくれた♪
おお、真っ直ぐ行けばあるんだ!(国道197号)
「時間で言えば20分くらいだと思います。」
お姉さん、ありがとう!
いざ、出発!
県庁らしき建物が見えず不安になった頃、
同じCB400SFとは思えない、荷物満載のりーまん号を発見!
ぴったし8時半で、すぐ出発!
かるがも走行(後ろにくっつく)でしばらく走ると、
アメリカンのバイクがコンビニから出てきた。
(@'ω'@)ん?
あ〜〜っ!スヌーピー君だ!
(フェリーでお友達になった可愛い男の子、
彼女がスヌーピー好きって話で、私は密かに彼をこう呼ぶ)(笑)
むこうも気がついてくれた♪
「また会えるなんて思ってなかったよ〜、どこ行くの?」
「湯布院に行ってきます」
「お〜じゃあ、気をつけてね〜バイバーイ」
りーまんさんは、彼に全然気がついてなかったそうです(笑)
しばらく走ると景色の良い田舎道。
いいねぇ〜気持ちいいねぇ〜(←独り言)
が、な、なんと道のあちこちに眉毛が・・・
そう、真っ黒な毛虫がモニョモニョ、
ぎょえええええええええええええ〜!
視力が良いもんで、余計な物が見えちゃうんです(笑)
一匹、プチって轢いたかも(怖)
ガニ湯の入り口 |
|
|
|
じゃ〜ん!大分県竹田市にある長湯温泉の「ガニ湯」です。
無料です、そして当然ですが混浴です(笑)
りーまん兄さんは、ザップリ入ってました。
私はカメラマンで、兄さんの入浴姿をパチリ、パチリ♪
ここは、かなりのチャレンジャー精神が無いと入れません!
丸み〜えです(笑)
あ、兄さんが脱ぎ脱ぎ中は見てないからね(汗)
しょっぱなから、九州のスゴさにドキドキです♪
兄さんはすぐそばの共同湯(100円)にも続けて入浴。
私はここの駐車場で地図を見ながら一服。
すると神戸ナンバーのバイクの男性が来ました。
「ガニ湯はここですか?」
いえいえ、すぐ上の道路の川側を見下ろすとありますよ。
勇気がいりますが、ここまで来たんだったら入らなきゃ〜!←あおる(笑)
私の連れは、今さっきまで入ってましたよ←更にあおる!
「いってきます!」←決心したらしい
「いってらっしゃ〜い♪」
さて、兄さんがツヤツヤになって帰って来るとここでお別れ〜。
私の目的のラムネ温泉は10時から営業なので、
すぐそばのコンビニで缶コーヒーを買って店先に腰掛け朝ご飯。
パンをかじっていると、コンビニの人が声をかけてきた。
「どこから来たの?」
「神奈川です」
「うへぇ、一人かい?ずいぶん遠くからだね、気をつけてね!」
「はい、ありがとうございます」
それを聞いてたお客さんも「あら〜湘南かい、気をつけてね〜」
「はい、ありがとう」
すると近所の家のお母さんが
「ちょっと、うちにあがりな〜」(おいでおいでの手招き)
「えっ?」
「そんな所で食べてないで、おいで〜」
「お、お邪魔しま〜す。えっと、えっと・・・」
「ご飯あるよ、食べないかい?」
「えぇ〜っ?」
すごい展開になってきたぞ(汗)
見ず知らずの人を、自宅に招いてご飯を勧めてくれるなんて、
九州はなんて温かいんだ(T-T)じ〜ん
で、すっごい美味しい具沢山の味噌汁をご馳走になった♪
フェリーの中で、ロクな物を食べていなかったので感激!
てか、このお母さんのおかげで、不安な気持ちが癒された。
りーまん兄さんは、もういないし、
正直、本当に一人でやっていけるのか?って気持ちでグラグラだった。
でも、お母さんと短い時間だけど、世間話をして最後励まされた時、
頑張らねばと心に誓ったよ(笑)
そろそろ、温泉も入れるよと見送られてお別れした。
ありがとう、「もも代」お母さん。
そして、可愛い雰囲気の「ラムネ温泉」
|
|
|
|
ここは石鹸やシャンプー禁止!
まぁ、汗を流せればいいかってな具合で入ってみる。
赤っぽい色の内湯(熱め)と、炭酸泉の外湯(31℃)←ちょっとヌルいんでないかいっ?
こりゃ、きっと冬には入るのは厳しいなぁ(;´Д`)
浸かっていると、身体の表面に細かい泡がいっぱい出来る。
取り払っても、すぐ出来る。おもしろい♪
しばらくすると、小さい泡どうしが、合体して身体を舐めるように
浮上するもんで、 なんとも、こそばゆいのだ(*´д`*)にょほ
お風呂の中では、四国から旦那様と観光にきているご婦人とおしゃべり。
ヌルいもんだから、すっかり話しこんで、手のひらがシワシワになちゃったよ(笑)
温泉からあがると、しばらく地図とにらめっこ。
りーまんさんに教えてもらった、大分のナイアガラの滝、
「原尻の滝」へ向かうルートを検索する・・・
頭から煙が出そう、さっぱりわからん(TωT)
この時点では、距離感さっぱり、まだ全然地図が読めてない状態。
車では、ナビにお世話になりっぱなしで、
自分でルートを探すなんて、有り得なかった。
案の定、最初っから道を読み違えて遠回り(←大バカ)
30って書かれた道を走って行くと、国道442に出た。
そこから国道502へ繋がる道は・・・
あ〜う〜もう東西南北がわからん!
こうなったら、野生の本能でひた走る(笑)
看板見っけ〜!到着!
ほっと一息、まずはご当地ソフトをペロペロ♪
そして探索!滝のまわりをグルっと歩いてお散歩。
結構ギリギリの吸いこまれそうな所まで行ってみた。
次の目的地は、
やはり、りーまん兄さんに教えてもらった「トトロのバス停」
滝を後にして、出発!
再び502号線を東へ、そして途中国道326号線(日向街道)を南へ下る。
もちろん、真っ直ぐ行けるわけがない(;´Д`)
326号線で曲がらず通り過ぎ、ひーこら戻る。
トトロ入り口を見落としてそのまま通り過ぎて、北川ダムまで行ってしまった。
まあ綺麗だったからヨシとする(笑)
やっと辿り着いた「トトロのバス停」
観光客が結構来ていた。
慣れたライダーさんに比べたら、時間かかり過ぎ(T-T)
でも、辿り着ける事に喜びを感じるようになった。
が、この後とんでもない自爆行為・・・
時刻は3時過ぎ、まだ宿も決めてないのに、
無謀にも九州最東端の鶴御崎を目指して走り出してしまった。
326を少し戻り39号線、そして国道10号線で海を目指す。
山々の中を快調に走ってる・・・と、
初めてバイクに乗ってて眠くなった(;´Д`)
危ない危ない(汗)
海に近い匂いがしてきた、道の駅やよいで休憩。
パンをかじりながら、宿を探す。
明日の夜には隼人まで行くんだから、今夜は宮崎に入っていたいな・・・
よし、ここだっ!
直感で電話したのは、南日向の「鮎の是則(これのり)」さん
http://www.kanko-miyazaki.jp/sys/search/detail.php?id=3865
素泊まり\3,000
予約取れました〜♪
でだ、宿の人が言うには3時間くらいでつくらしい。
・・・でもね、番ちゃんはそう甘くない(?)
もう17時近いから、さすがに最東端は諦めて南下する事にしたんだけど、
佐伯の市街地に入り込んだら抜け出せなくなった(TωT)
パチンコ屋さんの駐車場に入って道を聞くも、
目印になるモノがなくて、よくわからない。
しまいにゃ、コンビニにたむろしてる小・中学生ら(?)に聞くが、
車を運転する事がないからこちらも説明がいまいちわからない。
うん、子供に聞いたらいけませんね(T-T)
でも、すごく一生懸命に地図を囲んでみんなで現在地を探してくれる。
もういいですとは言えなくなってしゃがみ込んで説明を聞く。
「気をつけてください、がんばって〜!」
子供達に励まされ、見送ってもらう。
さて、宿まで頑張るぞいっ!
このまま順調に走れば、遅くても20時頃には着けるはず・・・
まだ自分が道間違ってるの気がついてないから、余裕で写真撮影(涙)
もう日が暮れますねぇ |
見知らぬ港 |
|
|
ここからが、地獄でした。
あっという間に日が暮れた(悲)
そひて道に迷う・・・もうどこをどう走ったのか・・・
くねくね道でガードレールもなく、
一歩間違えば海にドボンな道をひたすら走る。
きっと昼間だったら最高だったろうに・・・
前後に車はいない、対向車すら来ない。
ここはどこ?
怖いよ〜(TдT)
しばらくすると、後ろから車が!
ここは止まって、先に行ってもらおう!
一本道なので必死に後を着いて行く。
なんだか今度は林道っぽくなってきた。
どんどん登る、道は狭くなる一方。
この道は大きな道に出る事ができるのか?
前の車はやけに飛ばす。
待ってくり〜〜っ!
・・・見えなくなった。
チ〜ン!(ご愁傷様)
戻った方がいいのか?(軽くめまい)
でも、車が走って行ったのだから、このまま行ってみよう(血涙)
真っ暗な闇の中、
私のバイクのライト目掛けて、山中の虫という虫が飛んでくる・・・
虫嫌いな私は心の中で叫ぶ。
「いっそ殺してくれ〜」(笑)
神風のように突っ込んでくる虫の中に見えるかすかな光・・・。
はうっ!もしやアレは・・・信号!
大きな道に出れた!
神は見捨てなかった(←大げさ)
「ほっ」(←安堵のため息)
やっと対向車もあって、一安心。
そして、道の駅(北浦)を発見!でも閉まってる。
ガソリンもそろそろヤバい。
おもわず反対方面から来た車の人に「スタンドはありましたか?」って聞いた。
「15分も走れば延岡の街に出るから、きっとまだ開いてるよ」
あぁ、良かった・・・
何時だ?げっ!もう21時だ・・・
国道10号線に合流すると、
さっきの虫地獄からは信じられないくらい明るい世界だった。
九州の道に詳しい人は、ここでお分かりだろう・・・
そう、トトロのバス停(国道326号線@日向街道)をそのまま南下していれば、
この国道10号線に合流。
4時間は早くこの場所に着けていたのである(ゴフっ)←吐血
私はとてつもなく遠回りをして、この地に到着した訳です(笑)
さて、スタンドで給油してもらうと店員さんがニッコリ顔で
「いや〜懐かしいなぁ」
「えっ、どこかでお会いしましたっけ?」(←心の中)
「自分、以前に神奈川に住んでいたんです」
「どちらだったんですか?」
「相模原です」
「そうだったんですか〜」←渾身の笑顔(でも虫だらけ)
「今日はどこまで?」
「南日向に泊まります」
「もう少しですよ、がんばって!」
「ありがとうございます!」
宿に着くと、ご主人が遅い時間にもかかわらずお出迎えしてくれた。
「解りづらかったでしょ?無事に着けてよかった」
「今日は一部屋だけ空いてたんですよ」
部屋を案内してくれた女性が、
「今ならお風呂すぐ入れますよ」
(@'ω'@)ん?意味がわからなかった。
荷物をほどいて、すぐにお風呂に行くと謎が解けた。
あ、お風呂が一つ・・・混浴じゃん(笑)
二人ほど、ご婦人が入っていたので、
今は女性タイムって事か♪
今日はよく走った・・・
朝から晩まで・・・
「パタっ」←気絶(笑)
|
|
|
|
|